• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to after header navigation
  • Skip to site footer

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

TEL : 04-7157-2767 FAX : 04-7157-2768

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

  • 初めての方へ
    • タッチフォーヘルスとは
    • 協会について
  • 公式クラス
    • レベル1
    • レベル2
    • レベル3
    • レベル4
    • 五行メタファー
    • 筋反射徹底マスター講座
    • インストラクター養成講座(I.T.W)
  • スケジュール
    • 体験会
    • 練習会
  • インストラクター一覧
    • インストラクターになるには
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 倫理要綱
  • 書籍&DVD
  • インストラクター専用ページ
  • Blog
  • サイトマップ

国際キネシオロジー大学(IKC) 公認について

ホーム / 国際キネシオロジー大学(IKC) 公認について

日本タッチフォーへルス・キネシオロジー協会(以下、当協会)は、国際キネシオロジー大学(IKC) が公認した日本で唯一のタッチフォーへルス協会です。創始者ジョン・シー博士が認めたのはIKCプログラムだけです。そして生涯最後までIKCをサポートしました。
タッチフォーヘルスのセミナーを受講する際は当協会所属の「IKC認定インストラクター」が指導する「IKC認定公式クラス」かよくご確認ください。

私たち当協会では他の団体組織内がうたうタッチフォーヘルスセミナー内で起きたトラブル、クレーム等、そしてその講座の内容についての質問には一切お答え対応出来かねます。
また、他の団体組織で受講された方が当協会の「公式タッチフォーヘルスクラス」を受講する場合は全て「新規受講」扱いになります。

その他、下記IKCと当協会の特徴をお読みください。

日本タッチフォーヘルスキネシオロジー協会の特徴

  • 当協会のインストラクターはIKCの公式トレーニングを積んだIKC認定のインストラクター(以下、IKC認定インストラクター)です。
  • IKC認定インストラクターが開催するクラスはIKC認定の修了証が発行されます。この記録は保存され世界どこでもIKCインストラクターから再受講ができます。
  • 当協会インストラクターはIKCメンバーでないと使えないIKCロゴマークを使っています(名刺、パンフレットなど)。また、こちらの協会HPに登録されインストラクター一覧に掲載されています。

国際キネシオロジー大学(IKC)の特徴

  • IKCはタッチフォーヘルス創始者ジョン・シー博士が認定し、その精神を受け継がれた世界唯一のTFHを管理、運営している代表組織です。
  • IKCは御子息のマシュー・シーを始めIKC創設期からのファカルティや多くの仲間がその精神を受け継いでいます。
  • IKCでは各国でIKCの定める倫理、ルールの元に秩序が守られているか管理チェックしています。
  • IKCではそのメンバーである事を示す「IKCロゴマーク」を使用できます。
  • IKCはジョン・シー博士の元で約14年間働いてきたトニー・リリーさんが作った「IKC公式マニュアル」を使って世界統一のカリキュラムの元に講座が開催されています。
  • IKCが推奨するTFHは「問題にフォーカスする(治療モデル)」ではなく「目標と人生の目的」(教育モデル)にフォーカスするTFHであることを理解し伝えています。
  • IKCは各国代表のファカルティ、トレーナー約50人が常につながりあい新しい情報を交換し発展している国際的、進歩的組織です。
  • IKCではどこの国でも通用する「IKC認定の修了証」を発行し国内は元より他国でも違うインストラクターから再受講出来るよう「登録、更新、管理」されています。
  • IKCは他のキネシオロジーとも友好関係を保ちお互いの発展に貢献しています。
  • IKCでは「パーソナルディベロップメント(自己成長)・スクール」を持ち自己成長のプログラムやプロモーションを行っています。
  • IKCでは「プロフェッショナル・スクール」を持ちプロのキネシオロジストを育てるプログラムを持っています。
  • IKCでは「地球をハートの愛で満たす」という環境問題にも取り組む世界的規模のインベント(バランサソン)を毎年行っています。
  • IKCでは2年に1回、各国のファカルティ、トレーナーを始めインストラクター、一般の方などだれでも参加できる「世界大会」を開催し研究発表とお互いの交流を図っています。

IKCロゴマークについて

Sidebar

トピックス

  • インストラクターインタビュー
  • 受講生の声
    • レベル1
    • レベル2
    • レベル3
    • レベル4
    • 五行メタファー
  • 新着情報

新着情報

2023-09-26 新着情報

第44期インストラクター情報を追加いたしました

2023-09-02 新着情報

ホームページリニューアルのお知らせ

2023-07-06 新着情報

第43期インストラクター情報を追加いたしました

2023-03-12 新着情報

第42期インストラクター情報を追加いたしました

2022-12-30 新着情報

第41期インストラクター情報を追加いたしました

インストラクター検索

五十音から検索

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行
わ行

地域から検索

すべて
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
四国
中国
九州・沖縄
海外
インストラクター一覧へ

開催予定の講座

静岡

レベル4

2023-09-27 10:00 鈴木 利枝
奈良

レベル3

2023-09-27 10:00 中島 富美代
神奈川

五行メタファー

2023-09-28 10:00 柴田 博之
奈良

練習会

2023-09-28 13:00 中島 富美代
東京

体験会

2023-09-28 14:00 上川 充広
講座スケジュール一覧へ

個人セッションをご希望の方へ

タッチフォーヘルスを主体とした個人セッションを受け付けております。
個人セッションのご予約は各インストラクターにお問い合わせください。

インストラクターを探す

講座開催を依頼できます

講座の随時開催を受け付けております。
詳細は各インストラクターに直接お問い合わせください。

インストラクターを探す
協会へのお問い合わせはこちら

Facebook

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

Access

住所

〒277-0005
千葉県柏市柏3-1-9 森山ビル4F

Tel

04-7157-2767

Fax

04-7157-2768

E-mail

touch4health★kinesiology.jp
※「★」を「@」に置き換えてください

Class

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

五行メタファー

  • 倫理要綱
  • 書籍&DVD
  • インストラクター専用ページ
  • Blog
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

  • Facebook

Copyright © 2023 Japan Touch for Health Kinesiology Association · All Rights Reserved