レベル1
タッチフォーヘルスレベル1では、キネシオロジーの基礎である『健康の三角形』の、身体(筋肉)-精神面(感情)-栄養(食物)の3つの側面からの調整方法を学んでいきます。
14筋肉バランス調整、そして14経絡調整というキネシオロジーの中でも、最も基礎となるバランス調整方法を学びます。
バランス調整を行うことで、全身の筋肉と全身を流れる気の巡り(経絡エネルギー)がよくなり、痛みの低減や、健康増進にも有効的に働きかけます。
そして、精神面のストレスケア方法として、ESR(エモーショナル・ストレス・リリース)というテクニックを学び、現在抱えているストレスを低減する方法を学んでいきます。このテクニックはキネシオロジーの中でも最も画期的な調整方法だと絶賛されています。
また、栄養面のバランス調整法として、日常食べている食物などを使い、身体にとって害のある食物か調べる方法も学んでいきます。
その他の学習ポイントとしては、代理人テストという、直接のアプローチが困難な、寝たきりの方や赤ちゃんに対して、タッチフォーヘルスのバランス調整が行える方法を学んでいきます。
そして、タッチフォーヘルスが最も大切とする、『目標設定を行いバランス調整を行う』という価値観を加えることで、痛みやストレスの低減だけでなく、その人が自分らしく目標や夢に向かって人生が歩めるようにサポートをすることが可能になります。
目標設定の大切さは、創始者のジョンシー博士がとても大切にしていました。単に痛みの改善のためにバランス調整を行うのではなく、「痛みが治ったらどんな生活を送りたいのか?」という、先の状態を意図して、その人が輝く未来をサポートすることを目的としています。
タッチフォーヘルスは、人の身体に全く触れたことのない方でも安心して学べる仕組みになっており、また治療家の方にとっては精神面からのアプローチ方法も学べる内容になっています。
講座概要
時間 | 15時間~ |
---|---|
内容 |
14の主要筋肉のテスト方法とそのバランス調整法を学びます。 |
受講費 | 各44,000円〜
※各インストラクターにお問い合わせください。 |
受講資格 | どなたでもご参加いただけます。 |
理論
・健康の三角形
・スイングドアの理論
・目標設定法
筋反射テスト法
・スイッチング
・予備テスト
主要な順次調整法
①神経リンパ反射ポイント
②神経血管反射ポイント
③経絡
④起始部/付着部のテクニック
⑤脊椎反射ポイント
⑥筋肉に対応する栄養
補助テクニック
①感情ストレス解放(ESR)
②クロスクロール
③聴覚エネルギー
④視覚の障害
⑤簡単な痛み除去法
⑥代理テスト
⑦姿勢に氣づく
学習する14の筋肉
・棘上筋
・大円筋
・大胸筋鎖骨部
・広背筋
・肩甲下筋
・大腿四頭筋
・腓骨筋
・大腰筋
・中臀筋
・小円筋
・前三角筋
・大胸筋胸肋部
・前鋸筋
・大腿筋膜張筋