• Skip to main content
  • Skip to header right navigation
  • Skip to after header navigation
  • Skip to site footer

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

TEL : 04-7157-2767 FAX : 04-7157-2768

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

  • 初めての方へ
    • タッチフォーヘルスとは
    • 協会について
  • 公式クラス
    • レベル1
    • レベル2
    • レベル3
    • レベル4
    • 五行メタファー
    • 筋反射徹底マスター講座
    • インストラクター養成講座(I.T.W)
  • スケジュール
    • 体験会
    • 練習会
  • インストラクター一覧
    • インストラクターになるには
  • よくある質問
  • お問い合わせ
  • アクセス
  • 倫理要綱
  • 書籍&DVD
  • インストラクター専用ページ
  • Blog
  • サイトマップ

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会概要

ホーム / 日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会概要
タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会について

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会理念

私たちが伝えたい最大のメッセージはタッチフォーヘルスは「教育モデル」「自己責任モデル」ということです。
そして、健康でより良き人生を生きる為には「人生の目標を立て」「エネルギーのバランス調整する」ことが重要であると考えます。

このように「健康でより良き人生を生きる道」を照らすろうそくの火を持って、あなたの人生で出会ったまだ火が灯っていない人達に対してタッチフォーヘルスを通じてより豊かな人生を安全に導く事が出来るリーダーが一人でも多く生まれ育っていく事をサポートをしていきます。

これが私達が志している活動理念です。

IKC国際キネシオロジー大学公認ファカルティ

小堀 健太郎

こぼり けんたろう

「こころとからだ整体院」代表

ファカルティのご挨拶

タッチフォーヘルスの世界にようこそ!

現代、私たちの周りでは様々な健康を害する環境(肉体的ストレス、精神的ストレス、栄養的ストレス)、そして、将来への不安など生きていく事自体が大変な時代になってきています。

タッチフォーヘルスの基本原則は「健康の三角形」という「身体」「感情」「栄養」のエネルギーバランスです。

私たちが考える“健康”とは「病気か」どうかに関係なく私たち自身が自己責任として「自分の健康と人生」に責任を持ち「人生の目的」を明確にし、その使命を果たすべく充実感を持って生きていく事と考えています。

その為にもタッチフォーヘルスでは「教育モデル」として誰でも出来る安全でシンプルな手法を用いて「セルフケア」と「気づき」を提供しています。
これからの時代、求められているのは周りの人達に対して「肉体、メンタル、栄養へのサポート」だけでなく「より良き人生に向かう目標設定と生き方へのサポート」です。
キネシオロジーの筋反射テストで体の声を聞き、エネルギー調整をしながら「目標達成のサポート」が出来るのがタッチフォーヘルスの大きな特徴です。

今後、ますますご自分の「健康と人生」は他人に委ねるのではなく自分が主役となり自分で守り作り上げていく時代になっていくと思われます。

また今あなたが大切にしている「ご家族」「お子様」「パートナー」「お友達」「お客様」など、もっと深めたい「人間関係」「学び」「趣味」「お仕事」など、もっと貢献したい「教育」「健康」「美容」「ボランティア」など、もっと上げたい「パフォーマンス」「能力」などの分野にもタッチフォーヘルスは役に立つ事が可能です。
タッチフォーヘルスは様々な側面を持っていますので今「大切にしているこのような分野」が更にブラッシュアップ、パワーアップされていくでしょう。

ぜひ、人生で何かを始めるのに「遅い」ということはありません!
このコンセプトにピンときたらお近くのインストラクター(2023年現在、全国に約190名います)に問い合わせてみてください。体験会も行なっています。
そしてタッチフォーヘルスを実際に「学び」、「使い」、「研究し」、「自分の人生」に活かす。そして生涯のライフワークとして世界とつながり「伝えていくお仕事」をしてはみてはいかがでしょうか!?
私たちが全力で応援させて頂きます!

IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター倫理要綱

IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクターは、以下の倫理要綱に則って、活動しています。
タッチフォーヘルスがキネシオロジーのひとつであるがゆえに、そのインストラクターは「キネシオロジスト」 という職業として欧米諸国において認知されています。

IKC公認タッチフォーヘルス・インストラクター倫理要綱
●タッチフォーヘルスは、医療モデルではありません。診断・処方・治療は、一切行いません。
●タッチフォーヘルスは、「教育モデル」です。健康の責任を取るのは、自分自身 であると理解し、自分で自分を癒すノウハウを教育するのが、インストラクターの仕事だと理解しています。
●西洋医学でいう病気の治療を行うのではなく、身体のエネルギーに働きかけ、エネルギーのバランス調整を行う ことで、エネルギーのバランスが整った状態になることを目的として、タッチフォーヘルスを使用していることを認識しています。
●タッチフォーヘルスは、「自己責任モデル」が根幹となる哲理だと理解しています。
バランス調整においても、お互いがお互いを尊重し合い、非難せず行われることを理解しています。
●タッチフォーヘルスの公式クラスは、レベル1~4及び五行メタファーの講座があり、IKC公式マニュアルを使い、 レベル1、 レベル2 、五行メタファー、 レベル3、 レベル4の順序(五行メタファーはレベル2以降いつでも)で学ぶ必要があることを理解しています。
●タッチフォーヘルスでは、筋反射テストを使ってクライアントの意思を聞いてはいけないことを理解しています。
筋反射テストが言葉に反応するとしても、 思考や気持ちに取って代われるものではないことを認識しています。
●わたしは、タッチフォーヘルスが気づきのワークであることを理解しており、自らの言動に気づくことによって、成長し続けることを約束します。
●自分や自分の仲間のインストラクターや受講生を尊重し、協力してタッチフォーヘルスを普及することに同意します。
●日本の社会が求めるプロのインストラクターの水準を維持向上するために継続教育を受けて、成長し続けることに同意します。

歴史

日本タッチフォーへルス・キネシオロジー協会は、国際キネシオロジー大学(IKC)が公認した日本で唯一のタッチフォーへルス協会です。

【沿革】

1998年11月

12月に東京で日本で最初の公式クラスが開催されました。
当時は、まだ日本語版のテキストは存在せず、オーストラリア版マニュアルを使いクラスが行われていました。

1999年11月

カラー版「タッチフォーへルス健康法」が出版され、一般にも知られるようになりました。
さらにオーストラリア版マニュアルの日本語訳が完成し、指導体制が出来上がりました。

2000年1月

カナダからトレーナーであるマイケル・デローリー氏をお招きして、日本初のインストラクター養成講座が開講されました。
10名のインストラクターが誕生しました。

2000年9月

スイスでのIKC理事会において日本人初のトレーナーとして、石丸賢一が選出されました。

2001年7月

オーストラリアから世界タッチフォーヘルス協会会長トニー・リリーさんをお招きし、
東京で第2回インストラクター養成講座を開催されました。
新たに9名のインストラクターが誕生しました。

2004年11月

創始者ジョン・シー博士の御子息(マシュ・ーシー)が初来日され、タッチフォーヘルス五行メタファーが開催されました。

2005年8月

創始者ジョン・シー博士が永眠されました。

2005年11月

新たに24名がインストラクターとなり、北は北海道から南は九州・沖縄まで
タッチフォーヘルスのクラスが開催されるようになりました。

2006年4月

マシュー・シーが来日され、実践タッチフォーヘルスを開催されました。

2007年11月

新たに24名のインストラクターが誕生し、公認インストラクター数が100名を超えました。

2010年10月

京都でキネシオロジー世界大会が開催されました。

2018年5月

公式クラスマニュアルを全面改訂(オーストラリア最新改訂版の新訳)。
著者トニー・リリー氏(IKC理事長)を講師にお招きし、インストラクターを対象にレベル1~4の公式クラスを開講しました。

2021年3月

小堀健太郎が石丸賢一に変わりファカルティに就任しました。

2022年4月

マシュー・シーが来日され、五行メタファークラス、五行メタファーITWが開催されました。
小堀健太郎ファカルティがメタファーITWトレーナーになりました。

所在地

住所

〒277-0005
千葉県柏市柏3-1-9 森山ビル4F

Tel

04-7157-2767

Fax

04-7157-2768

E-mail

touch4health★kinesiology.jp
※「★」を「@」に置き換えてください

Sidebar

トピックス

  • インストラクターインタビュー
  • 受講生の声
    • レベル1
    • レベル2
    • レベル3
    • レベル4
    • 五行メタファー
  • 新着情報

新着情報

2024-12-03 新着情報

第49期インストラクター情報を追加いたしました

2024-05-25 新着情報

第48期インストラクター情報を追加いたしました

2024-01-22 新着情報

第47期インストラクター情報を追加いたしました

2023-10-23 新着情報

第46期インストラクター情報を追加いたしました

2023-10-23 新着情報

第45期インストラクター情報を追加いたしました

インストラクター検索

五十音から検索

あ行
か行
さ行
た行
な行
は行
ま行
や行

地域から検索

すべて
北海道
東北
関東
甲信越
東海
北陸
近畿
四国
中国
九州・沖縄
海外
インストラクター一覧へ

開催予定の講座

大阪

体験会

2025-05-19 13:00 田中  祐子 
長野

レベル2

2025-05-21 10:00 澤 ひろゆき
大阪

レベル1

2025-05-22 10:00 田中  祐子 
奈良

レベル1

2025-05-23 10:00 中島 冨美代
埼玉/オンライン

レベル1

2025-05-24 09:00 友永 幸子
講座スケジュール一覧へ

個人セッションをご希望の方へ

タッチフォーヘルスを主体とした個人セッションを受け付けております。
個人セッションのご予約は各インストラクターにお問い合わせください。

インストラクターを探す

講座開催を依頼できます

講座の随時開催を受け付けております。
詳細は各インストラクターに直接お問い合わせください。

講座開催をリクエストする
協会へのお問い合わせはこちら

Facebook

日本タッチフォーヘルス・キネシオロジー協会

Access

住所

〒277-0005
千葉県柏市柏3-1-9 森山ビル4F

Tel

04-7157-2767

Fax

04-7157-2768

E-mail

touch4health★kinesiology.jp
※「★」を「@」に置き換えてください

Class

レベル1

レベル2

レベル3

レベル4

五行メタファー

  • 倫理要綱
  • 書籍&DVD
  • インストラクター専用ページ
  • Blog
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー

  • Facebook

Copyright © 2025 Japan Touch for Health Kinesiology Association · All Rights Reserved